まいどおおきに、サモア在住のネギヤン(@negiyaaaaaan)です。
さっそくですがこちらをご覧ください。

4/22〜4/29の間のフォロワーさんの増加数をあらわしたグラフです。
約1週間で66人増。
フォロワーの数が1,000人に満たず、これといったバズもなくコツコツ・細々と発信をしていた自分にしては、まずまず頑張っているほうだと思います。
次にこちらをご覧ください。


この記事では、この結果を受けて考えた
自己紹介ツイートをプロフィールに固定する効果
をお伝えしていきます。
はじめにその効果を一言でいうと、
【フォロワーの増加率がUP × フォロワーが減りにくくなる】
→フォロワー純増数がUP
となります。
すでにフォロワーの数が数千人とか1万人いるようなインフルエンサーの方には効果があるかどうかわかりませんが、ぼくのようなフォロワーが1,000人以下のかたには効果があります。
では、これからくわしく説明していきますね!
もくじ
固定ツイート作りのきっかけは きよちさん!
この自己紹介ツイートを作ろうと思ったのは、さいきん入った伸びシロサロンで知り合った きよちさん(@kiyowarks) のこの固定ツイートを見たことがきっかけです。
きよち(清川なつみ)
・1982年生まれ/東京在住
・30代女子が提案する
『自由なオトナの生き方ハック』更新中BLOG『オトナBASE』ー30代女子が暮らしを楽しむメディア基地ー
▶ https://t.co/5PaAKkwWen pic.twitter.com/hhTraaHZqV— きよち|自由なオトナ女子に贈る生き方ハック集 (@kiyoworks723) April 18, 2018
センスハンパなくないですか?
このツイート見た瞬間
「っしゃ!わいも作ろう!」
とソッコーで決めました。
ちなみに、きよちさんのプロフィール記事がめちゃくちゃ最高なんでぜひご一読ください!
『固定ツイート』=「プロフィールの下にピン留めされてあるツイート」
(プロフィールに固定する方法はめちゃくちゃ簡単です。こちらの記事をどうぞ。)
4/29までは、めちゃくちゃ気に入ってるこのツイートを固定していました。
https://twitter.com/negiyaaaaaan/status/988626906076495873
このツイートを、4/30からはこちらのツイートに変えました。
https://twitter.com/negiyaaaaaan/status/990776177332633600
なので、今のわいのプロフィール画面はこんな感じになってます。

これだけで、フォロワーさんの純増数が2倍になったのです。
自己紹介ツイートには「自分が何者か」「もってるメディア」「つぶやく内容」を書こう
目的は「自分が何者なのかわかってもらう」こと
自己紹介ツイートは
あなたがどんな人でどんなことを発信しているのかを
はじめてあなたのプロフィールを見た人に伝えることが目的です。
つまり、あなたが何者なのかを書くことが大切です。
- 名前
- キーワード(肩書き)
- 好きなこと
などですね。
自分のもっているメディア
ブログなどの自分のメディアへのリンクを貼っておくのも効果的です。
そもんずさんなんかは、ご自身のもってらっしゃるメディアを一覧にしてツイートしてプロフィールに固定してらっしゃいます。
https://twitter.com/somonsism/status/970315899453386754
わいの場合はこのブログのリンクを貼っています。
が、instagramやpeingへのリンクも貼っておけばよかった…とあとから気づいて後悔しています。ver2.0では追加する予定。
どんなことを発信しているのか
画像で、どんなことを発信しているかをまとめています。

見てのとおり、こんな感じですね。
以上が自己紹介ツイートの内容す。
このツイートと画像を見れば
わいがどんな肩書きをもっていて
どんなことをつぶやいている人なのか
がわかってもらえたのではないでしょうか?
また、画像の作り方にかんしては、きよちさんのこの記事でエクセルを使った画像の作り方が丁寧に説明されていますのでご参考にあれ!
ちなみにわいは、keynoteで作成→jpegで書き出しました。
Canvaを使っても、いい感じの画像ができそうですね。
自己紹介ツイートをプロフィールに固定する3つのメリット
ここまでで、自己紹介ツイートの内容と作り方は理解していただけたと思います。
ここからは、自己紹介ツイートをプロフィールに固定することのメリットをお伝えしていきます。
自分の発信の方向性がハッキリする
「自己紹介ツイートをつくる!」
と決めたとき、やる気は満々だったのですが、どうも作業が進みませんでした。
なぜなのか。
それは発信するコンテンツとターゲットが自分の中ではっきりしていなかったからです。
うえに書いたとおり、自己紹介ツイートは
- 自分が何者で
- どんなことを
- 誰に向けて発信している(していく)のか
をはじめてあなたのページを見た人に伝えるものです。
なので、それらがはっきりしていなければ作りようがありません。
自分の場合、今までは
- 教育
- 青年海外協力隊
- サモア
- ブログ
と発信する内容をふわ〜っとしか決めていませんでした。
ですがこのツイート・画像をつくるにあたって
「何を書こう?」と考えた結果、こうなりました。
現役の先生
教員志望の学生
青年海外協力隊参加者/興味がある人
教育
→これからの学校や教育、先生のあり方や働き方について
青年海外協力隊
→活動の様子や経験談、役立つ情報
サモア
→サモアの日常にツッコミどころを探して発信
どうでしょうか。
考える前よりも、よっぽど具体的になったと思いません?
こんなふうに、発信するコンテンツやターゲットなど自分のTwitter運営についてあらためて見つめ直すことができるのが1つ目のメリットです。
プロフィールにおさまりきらないことが伝えられる
2つ目のメリットは、これです。
プロフィール文、たいせつですよね。
でも書きたいことが全部おさまらないことってよくありません?
「よっしゃー!これでプロフィールばっちり!」
と思っても、字数オーバーでもう1回考え直しみたいな。
自己紹介ツイートは、いわば第2のプロフィールです。
プロフィール文に入りきらなかったことをこっちに入れたり、さらにくわしく伝えることができます。
これも自己紹介ツイートの大きなメリットです。
フォロワーが減りにくくなる
自己紹介ツイートをプロフィールに固定して1週間。
1番大きなメリットは、これです。
この画像を見てください。

自己紹介ツイートを固定する前後でフォローを外された数(以下:フォロワー解除)がどれだけいたかをあらわしたグラフです。
え?
って?
そのとおりです。人数でいうと自己紹介ツイート後のほうがフォロワーが減ってます。
でも、新しく増えたフォロワーの人数 に対する フォロワー解除の数を考えるとどうでしょう。
というのもわいの経験上、フォローを外されるのってだいたいフォローされてから数日の間なんですよね。みなさんもそうじゃないですか?
「やったー!フォローされた!」
と思ったら2日後くらいには解除されてる、みたいな。
だから、フォローされる人数が増えると、そのぶんフォロワーが減るのが普通です。
がしかし、Before, Afterを比べるとどうでしょう。
Before
新規フォロワー:66人
フォロワー解除:17人
=フォロワー純増数:49人
After
新規フォロワー:119人
フォロワー解除:19人
=フォロワー純増数:100人
おなじ期間でフォロワーの増加数が53人もアップしたにも関わらず、フォロワー解除はたったの2人しか増えていません。
Beforeのときの「新規フォロワー/フォロワー解除」の割合を考えると、30人以上のフォロワー解除がおこってもいいはずなのに。
しかも、フォロワーの純増数(増えた数 ー フォロワー解除数)は49人から100人と2倍になっています!
すごくないですか?
なぜこんなにフォロワー解除が軽減するのでしょう?
それは自己紹介ツイートによって、
フォローのミスマッチが少なくなったからです。
あなた自身がフォローした人を
「やっぱりフォロー外そう」
と思うときってどんなときですか?
いろんなパターンがありますが、自分が期待しているような情報が得られないとわかったときってフォロー解除したくなりませんか?
たとえば
「おいしいラーメン屋さんの情報が得られる!」
と思ってフォローしたアカウントが
クレープ食べ歩きのツイートを始めたり
「今日も朝まで飲むでぇ!」
みたいなプライベート丸出しのつぶやきばかりだったら?
「フォローやーめた」
ってなりますよね。
自己紹介ツイートをプロフィールに固定すると、そんな「フォローする前に期待するツイートの内容と実際のツイートとのミスマッチ」が減ります。
だから、フォロワーの増え幅にたいして、はなれていくフォロワーの数が減るのです。
これは、発信力をつけたいと思っているフォロワー1000人未満のわいみたいな零細ツイッタラーにとっては、めちゃくちゃ大きいメリットです。
だって毎朝起きてフォロワーさんの増減に一喜一憂しなくて済みますからね。
同じく青年海外協力隊でザンビアにいて、発信力を身につけようとあれこれ試行錯誤中という、めちゃくちゃ境遇が似ている同志のRunくん(@zambian_run)なんか、少し前にこんなツイートをしてました。
https://twitter.com/zambian_run/status/993420173095899136
“100人減” ってすごい。
わいやったらショックで晩ご飯のタロ芋がのどを通らなくなりそうです。。
広がる自己紹介ツイートの輪!いろんな自己紹介ツイートをご紹介
ここまで自己紹介ツイートの内容やメリットをお伝えしてきました。
自己紹介ツイートを固定してから数日たったとき、こんなつぶやきをしました。
https://twitter.com/negiyaaaaaan/status/992194835225329664
するとこのツイートを見てくださったフォロワーのみなさんが、なんと自己紹介ツイートを作ってくれたのです!うれしいっすね〜!
ここに、そのみなさんをご紹介させていただきます!
(名前を押すとTwitterのプロフィールにとびます)
Runくん
https://twitter.com/zambian_run/status/992383061697400832
ザンビアで青年海外協力隊をしているRunくん。
学校の外側から教育に関わっていくっていう同じビジョンをもった仲間です。
ガンガン行動する彼の姿を見てると、自分も動こうってなるし応援したくなるんですよねー!
青ちゃん@小学校の先生さん
青ちゃん(小学生の時のあだ名)
教育をDesignする
小学校教員14年目/娘二人の父/
【興味】
PA /信頼ベース/野球/海外サッカー/読書/アウトドア/Apple製品/ガジェット/アプリ/手帳/タスク管理
【得意】
□続けること
□未知なことに挑むこと
□ツール好き
【ブログ】https://t.co/6RcnhQYTq4 pic.twitter.com/kONAmvAapi— 青ちゃん@小学校の先生 (@aosenn) May 4, 2018
先生の仕事術やライフハックなど、いつもいつもためになる情報をくださる青ちゃんさん。ブログいつも読んで勉強させていただいてます。
先生やってる人、先生になりたい人、タスク管理を学びたい人はフォロー推奨です!
新ふせたん@2時起きさん
https://twitter.com/kesuke03/status/992497213531013120
アカウント名のとおり、毎日2時(AM)起きの朝活&習慣化の達人。
なとブログは600日連続更新(!)を記録したのだとか。同じく先生です。要チェック!
ラオスのジーコさん
ラオスのジーコは『コノミチ』をゆく!!
・協力隊×不登校支援×出家inラオス
・27歳 / 富山県出身 / 大学院新卒協力隊
・学校保健 / 保健体育 / エコヘルス教育
・マンガ、アニメ、旅、抹茶、コーヒーが好き詳しくはブログ『コノミチ』でhttps://t.co/kJwPCmt1sK pic.twitter.com/cJSXOnNHoE
— 7月から無職LIFE:ラオスのジーコ (@laolaos_koji) May 7, 2018
同じく青年海外協力隊としてラオスで活動されてるジーコさん。
別アカ「先生、学校は行かなくちゃいけないの??」のフォロワーはなんと4,000人越え。すごい。
おなじ教育に携わるものとして、ゆくゆくなにか一緒にやらせていただきたいな〜なんて考えてます!
イズミン@いのちだいじにすとさん
◯イズミン
・36歳 / 京都在住
・元胃がん × ママ × 先生
・ドラクエ、哲学、食べ物 大好き◯ブログ『胃がん克服ママいずみのガン体験記と命の話』更新中
▷https://t.co/CfBAzn0mmB pic.twitter.com/VL2o03q3Rr
— イズミン@いのちだいじにすと (@inochidaiji) May 7, 2018
胃ガンになった経験談や命についてのお話をブログで発信してらっしゃるイズミンさん。それらの記事は、ご自身の経験を通してのものなのでとても重みがあります。現在は臨床仏教の講座に通っていて、そこでの学びもブログでアウトプットしてらっしゃいますよー!
トトモカ@いねむり母さん
https://twitter.com/totomoka2/status/993430654988705792
「娘さんの公文(塾)の月謝を稼ぐ」を目標にブログを始められたママさんブロガーさんです。伸びシロサロン仲間!子育てのことや家事の時短術などをブログで発信してらっしゃいます。プロフィール記事に載っているお子さんたちの寝顔が可愛すぎる…!
つるぎ@東大生のライフハック発信 さん
大学二年あたりから、死が目前に迫っているような恐怖にひたすら駆られた。
朝目が覚めると「また死に一日近づいたのか…」と憂鬱になる毎日→電子書籍出版を皮切りにやるべきことが見えてきました。
自分が望む人生を実現するため、死に物狂いで奮闘中です!!
【ブログ】https://t.co/cnBmcPsQon pic.twitter.com/EKIbar9T67— つるぎ@東大生のライフハック発信 (@Ganbardreamer) May 10, 2018
東大生×マジシャンというインパクトのある肩書き!
そしてご覧のとおりのイケメン。
彼の目標に向かって爆進していく姿を見て、いつも刺激をもらっています。
Shida優@Dappエンジニア さん
https://twitter.com/araShidayuuKi/status/994362569346318336
ブロックチェーンのエンジニアを目指して勉強中のShida優さん。
仮想通貨・ブログ関連の有益なツイートをしてくれてますよ!それらに興味のある方は要チェック!
岸 和希@美容師ブロガー さん
ブログで「フリーになる」を目標にしています。
▼3つのブログ・プロフィール▼https://t.co/EuWlCUSd9H pic.twitter.com/sl5O28uHMZ
— 岸 和希@美容師ブロガー (@kazuki_kishi) May 9, 2018
3つのブログ(!)を運営している美容師ブロガーの岸さん。
美容系ブログの専門性もさることながら、デッサンブログのレベルが半端なく高い。ビビりました。
Twitterのプロフィール画面からとべるので、ぜひとも見てみてください!
かな はしもと ちゃん
◎かなはしもと
〇大阪出身 / 高知在住 / 25歳
〇室戸市地域おこし協力隊
>>起業して,環境保全で
稼げる仕組みをつくる!■ブログ 更新中!
「世の中は知らないことだらけ」https://t.co/jaTZpyEF0B
■拠点はココ!遊びに来てね
「ひみつ基地」https://t.co/YJIGn4YMmt pic.twitter.com/9rrETJnAhW— かな はしもと (@khashimoto1105) May 14, 2018
高知の嶺北に遊びに行ったときに知り合ったかなちゃん!
フィールドワークしたり、古民家をDIYしたり、コワーキングスペースをつくったりと、室戸市でおもしろいことをあれこれしています。
コミュニティデザインや田舎暮らしに興味のあるかたはツイッターのぞいてみてはいかがでしょうか?
kyosuke tokunaga @ケニアで体育教師 くん
https://twitter.com/kyosuke_0724/status/997163630536904706
青年海外協力隊としてケニアで活動するきょーすけくん!
マサイ族の家に突撃訪問して視力検査やジャンプ対決するクレイジーさがたまらないっす!アフリカ情報得たい人、ワクワクしたい人はフォロー必須です!
コージコーダイ@SDGs推進中さん
コージコーダイ(糀広大)
・34歳/明石市出身/福岡市在住
・SDGs/社会課題解決/地方創生
・国際協力/JICA/青年海外協力隊
・教育/グローバル人材育成
・研修/講演/講師育成
・社会人ドクター/アクションリサーチブログ「LiFE is Action Research.」更新中
▷https://t.co/A14Jnexc1r pic.twitter.com/N3ANj9x86l— コージコーダイ@SDGs推進中 (@kodai_chi_koji) May 23, 2018
元協力隊で今は福岡拠点に活動されてるコージさん。
国際協力、NGO、教育、SDGsとわいにとっては超絶関心のある宝のようなワードばかり。ツイートからたくさん勉強させてもらってます!
KENTA MARUYAMA@ソロモン諸島
https://twitter.com/blacklabel67/status/999153002425401344
協力隊の同期で同じ太平洋にある小さな島国ソロモンで活動中のまるちゃん!
彼の住んでる島はソロモンの中でも屈指の観光スポットで、シュノーケリングで沈没船を見れるんだとか。
理科教師としての活動の様子やソロモンライフに関心ある人はぜひ〜!
たくさんの方に広まっていてうれしいです。
ありがとうございますー!
「自己紹介ツイート」でフォロワー数を増やそう!
自己紹介ツイートをプロフィールに固定するメリットが伝わりましたでしょうか?
もしこの記事を読んで自己紹介ツイートをつくってくださった方がいらっしゃいましたらうれしいです。
そのさいは、このアカウントにリプライかDMくださったら、うえでご紹介させていてだきます。
お気軽にどうぞー!
この記事がみなさんのフォロワー増加に一役買えれば幸いです!
最後まで読んでくださってありがとうございました
ではまた!
一生安泰なんてウソ。『先生として 一生 生きていく』って無理ゲーじゃない?
これからの日本で必要な生きる力とは?学校で鶏をさばいて食べるサモアの子どもを見て考えた
わいが先生になった理由 『一生ドッチボールし続けたい!』ほか3点