- ラグビーW杯を機に「サモア」という国を初めて聞いた人
- サモアに旅行に行こうかなと思っている人
まいどおおきに、ネギヤン(@negiyaaaaaan)です。
先日、2019年秋に日本で開催されるラグビーW杯で日本と同じリーグに入る最後の1チームが決まりました。
その国は…
サモア!!🇼🇸
なんと、わいが今住んでいるサモアが日本と同じリーグになっちゃいました~!
めちゃくちゃ嬉しいです。
青年海外協力隊の活動が来春に終わるので、日本で日本vsサモアの試合を生観戦できちゃいます。
なんというタイミングのよさなんでしょう。今からワクワクが止まらないっす…
と、サモア在住の自分はものすごくテンションが上がってるわけですが、きっと日本に住んでるみなさんの多くは
なーんて感じなのではないでしょうか?ぶっちゃけ
この記事では、そんな日本人の我々にとってイマイチ馴染みのないサモアの基本的な情報を、在住歴1年以上のわいがご紹介していきます。
wikipediaなんかよりはるかにリアルな情報をお届けしますよ!
ラグビーW杯を機にサモアという国を知ったあなたや、サモアへの渡航の計画を立てているあなた、鼻ほじほじしているあなたの参考になれば幸いです。
では、いきましょう!
もくじ
そもそもサモアってどこにあるん? -サモアの位置
まずはサモアの位置。
というと、ほぼ100%の確率で
と聞かれます。
サモアってここにあります。
だいたいハワイとニュージーランドのあいだくらいですね。
ちなみに日本からの距離は約7,000km。
調べてみると、インドやオーストラリアの北部の方と同じくらいの距離みたいです。
うん。よくわからないっすね。
大きさは?でっかいの?ちっさいの? -面積
めちゃくちゃ小さいです。
面積は以下の通り。
同じく南の島である沖縄県の面積と似たようなもんです。
サモアの面積:2,482㎢
沖縄県の面積:2,280㎢
サモアは首都のある『ウポル島』と、昔ながらのサモアの文化や雰囲気が根強く残る『サバイイ島』の2つの島から成り立つ島国です。
どちらの島も沿岸部にぐるっと一周するように道が整備されていて、どちらの島も半日あれば車でまわれちゃうくらいの大きさしかない、小さな小さな島国です。
何人くらい住んでるん? -人口
サモアの国内人口は約18万人。
そのほぼすべてがポリネシア系の人です。(ハワイと同じ人種)
あなたの住んでる市町村の人口と比べてみてください。
どうでしょうか?
もしかしたら自分の住んでるところの人口の方が多いって人もいるんじゃないでしょうか?
小さな島に、ちょびっとの人。
そのぶん、この国はとにかく人の繋がりが密なんですよね。
FaceBookも普及している今日、「どこそこの村の誰かが○○した」なんてニュースはあっという間にサモア全土を駆け巡るようになってます。
また血縁関係のある人たちがたくさん近くに住んでいるのもおもしろいところ。
小さな村なんかにいくと、村人ほぼみんなが親戚みたいなこともあったりします。
広さも社会も
「What a small island」
です。ホンマ。
あと、上にあえて
「『国内』人口は18万人」
と書いたのには理由があります。
実はサモアという国はなかなか特殊な国で、サモア国内に住むサモア人の人口と同じくらい、もしくはそれ以上のサモア人が国外に住んでいるんですね。
主な国はニュージーランド、アメリカ(ハワイが多い)、オーストラリアなどです。
それら海外在住サモア人からの送金によって、この国の経済は保たれています。
なんという他力本願の国なんでしょう。笑
こんな国ほかにあるんでしょうか?
ちなみに、うちの家族もわいを抜いて6人で暮らしていますが、誰も働いていません。
にもかかわらず、村有数の金持ちです。
『一家 総無職の金持ち』
すごくないっすか?
英語って通じるん? -サモアの言語
サモアの公用語は2つあります。
1つめは英語
なのですが、英語は便宜上の公用語といった感じです。
英語を流暢に喋れる人は人口の約3分の1くらいといった印象です。
首都に近い地域ほど英語を話せる人は多く、地方に行くほど少なくなります。
ですが、スーパーやホテルなどでは基本的に英語が通じますので、旅行に来られる方はご安心を。
もう1つの公用語はサモア語
サモア人同士の会話は100%サモア語です。
一見ぼくらには無縁に思えるサモア語ですが、じつはみなさんの中の何人かはサモア語を耳にしたことがあるはずなんですね。
どういう意味かって?
あなたは、2016年に公開されたディズニーの『モアナと伝説の海』という映画をご覧になられましたか?
って人も、この「アウェ アウェ〜イ♪」歌は1度くらい耳にしたことがあるのでは?
じつは、このモアナの劇中歌の、Aメロ部分の歌詞はサモア語なんです。
(ちなみにサビの部分はNZの原住民マオリ族の言葉)
サモア語についてはこちらの記事で詳しく書いてます。
興味を持ってくださった方はどうぞ!
50年前までニュージーランドの植民地 ーサモアの歴史
サモアの正式国名は「サモア独立国」といいます。
わざわざ国名に『独立』という言葉が入っていることからわかるように、少し前までは他国の統治下にありました。
第一次大戦前まではドイツに。
第一次大戦終戦後からは、約40年間ニュージーランドの統治下にありました。
独立したのは1962年。
今でも独立記念日には毎年大規模なパレードが行われ、国全体がお祭り騒ぎになります。
日本で生まれ育った自分には「独立の喜び」という感情はいまいち馴染みがありませんが、サモア人にとってはやはり特別なようです。
ちなみに「サモア独立国」とはいえど、生活しているといろんな面で「いまだにニュージランドの植民地なんじゃない?」と思うこともしばしば…
そのへんはまた別の記事に書こうと思います。
一人で歩いても大丈夫?危なくない? -治安
声を大にして一言で言います。
超安全で平和な国です。
かれこれ1年以上この国に住んでいますが、日本人をはじめとした知り合いが強盗などの被害にあった話は1度も聞いたことがありません。
ちょっとタクシーでぼったくられたり、差別的な言葉を吐き捨てられる場面はなくはありませんが、その程度です。
なので、サモアに滞在予定の方は最低限のセキュリティさえしっかりしていれば大丈夫。変にビビったり、気を張る必要はないでしょう。
ただ1点だけ。
酔っ払いのサモア人には注意してください
普段は温厚な彼らですが、ものすごく気が大きく暴力的になります。
わいなんか、このあいだ村をランニングしていたら通りがかりの酔っ払いサモア人に肩を掴まれてTシャツを引きちぎられました。笑
服をちぎられるくらいならまだいいですが、ゴリゴリマッチョな彼らのパンチなんかを喰らった日にはもう…
大事なことなのでもう1度言います。
酔っ払いのサモア人、要注意!
百聞は一見にしかず。サモアってこんな国です! -国の様子を写真でご紹介
百聞は一見にしかず。
サモアってこんな国です!
まず、サモア人ってこんな感じの人たち。



心も体も大きい人が多い。


子どもたち、目がくりくりでめちゃくちゃ可愛いっす。やんちゃな子が多いけど。笑
続いて、首都アピアの様子

1番高い建物でも5,6階建てです。
都会感はないですが、生活に不便がない程度にはいろいろと揃ってます。
こちらは村の様子。



島国だけあって海がキレイなのもサモアの魅力。
こんな感じのビーチがあちこちに点在しています。




こんな観光スポットも。
『TO SUA』という、自然のプールです。

最後は食べ物!
レストランで食べられる一押しサモアフードは『OKA(オカ)』と呼ばれるこの料理。


魚の刺身を、ココナッツクリームときゅうりなどで和えています。
と思うでしょうが、騙されたと思ってぜひとも食べてほしい。
めちゃくちゃ美味いんすよ。これがまた。
あと、写真はないのですがタロイモのチップスなんかもホテルやレストランによくあります。これもまた、めちゃくちゃ美味い!ビールのお供に最高っす!
おわりに
いかがでしたでしょうか。
サモアのこと、少しはわかってもらえたでしょうか?
いろいろお伝えしましたが、サモアを一言で表すと
『超絶平和なTHE 南の島』です。
本当にゆるやかな空気が流れています。
イメージどおりの『南の島』って感じ。
あなたにも、この雰囲気をぜひとも感じに来てもらいたいです。
サモアの文化や旅をするとき おアレコレなどまだまだ伝えたいことはたくさんあるんですが、それはまた他の記事で!
この記事を読んで、あなたの頭の片隅にちょびっとでも「サモア」という国のことが残ってくれたら嬉しいです。
これを機に、サモアに来てくださるようなことがあればもーーーーっと嬉しいです!
なにか質問や、サモア旅行の計画・相談などがありましたら、ツイッターでDMをいただければ答えさせていただきます!(^0^)
最後まで読んでくださってありがとうございました!
ほなまた!
(2021/03/07 07:12:38時点 Amazon調べ-詳細)